STUDY
学び
3/11ひすいユニバ3月号
ひすいこたろうスペシャルレクチャー

凄い運の作り方5選
なぜかうまくいく人はここが違う!
願いが叶う人と
願いが叶わない人、
何が違うのか?
運が良い人と
運が悪い人
何が違うのか?
その違いを一番わやりやすく表現するなら、実は「顔」が違います。
いや、ほんとですって!(笑)
最後まで読んでもらえたら
納得いただけると思います。
これから順をおって説明しますね。
オンラインサロンひすいユニバ3月号
ひすいこたろうスペシャルレクチャー
━━━━━━━━━━━━━━━
凄い運の作り方5選
なぜかうまくいく人はここが違う!
━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネス大賞の自己啓発部門の大賞をいただき
11万部突破した「前祝いの法則」の中で
僕はこんな公式を書かせてもらいました。
「未来」=「心」×「行動」
「未来」=「どんな心で」(あり方)×「何をするか」(やり方)
と言い換えてもいいです。
どんなにやり方を変えても、
行動を変えても
目標を変えても
予算を注ぎ込んでも
うまくいかないことがあるのは、
この「心の状態」(あり方)が
見落とされてるからです。
例えば、心の状態がマイナスなら、どんなにプラスの行動をかけ合わせても、未来はなかなかプラスに転じていかないと公式を見たらわかります。
「心」(マイナス)×「行動」 (プラス)
=結果(マイナス)
奇跡が起こりやすい心の状態を
僕は本の中では下記のように図解しました。
ちなみにアメリカの精神科医デヴィッド・R・ホーキンズ博士は、意識レベルを17段階に分けて、下記のようにエネルギーを数値で表しています。
博士によると、意識には喜び、愛、勇気、怒り、恐怖罪悪感、恥など、上記の17段階があり、意識のレベルによって発するエネルギー値が変わるといいます。
ちなみにガンになる人は「罪悪感」があり、自殺をする人は「恥じ」の意識を持っていることが多いそうです。
これは博士の著書「パワーか、フォースか」の中で提唱されている理論ですが、もともと博士号の論文として書かれたもので、この作品により博士号が授与されたそうです。
このあたりのこと、宮川直己さんのブログでわかりやすくまとめられていますのでおすすめです。
https://deguchikiichi.com/2019/02/03/level/
意識を見える化するなら
こうだったんです!
(日本橋に国内最大17階の、こんな木造ビルができるそうです)
17階建のビル、これが17レベルある意識状態を見える化したものです。
あなたが17階にいるのか
1階にいるのかで
人生の眺めが全然違うのです。
17段階の意識レベルがあるそうですが、
愛と勇気と喜びに溢れてる人と
怒りや心配ごと、罪悪感を抱えてる人は
もう見た目(「顔」の表情)からも違うのはわかりますよね。
愛と喜びに溢れてる人の表情はイキイキしてますからね。
いま一緒にプロジェクトをやってる
夢を叶える学校の校長、武田葉子さんは
セッションの時、
相手の表情をよく見ています。
その人が心からやりたいことなのかどうか、
表情を見ていたらわかるからです。
どんなにいい言葉で固めても、
イキイキ語っていなければ、
それは違うとわかります。
ハートが開いた瞬間、人はパッと顔が輝きます。
そのときの感情はエネルギー値が高いわけです。
ここで改めて冒頭の問いに戻ります。
願いか叶う人と
願いが叶わない人、
何が違うのか?
運が良い人と
運が悪い人
何が違うのか?
顔が違います。
表情が違います。
それは気分が違うってことです。
そう、人生において
気分がめちやめちゃ大事だったんです!
公式はこうです。
「心」×「行動」 =「未来」
それをこう言ってもいい。
「どんな顔で」×「何をするか」=「結果」
心の状態が1000ならたった 1行動しただけで
プラス1000の結果がでてしまうのです。
逆に心の状態が 1しかなかったら、1000の結果を出すには1000も行動しないといけないとわかります。
この心の状態の数値が高い人を
「運がいい」というわけです。
何をするかももちろん大事。
でも、その前に、
どんな心の状態でやるのか(どんな表情で生きるのか)ということがめちゃめちゃ大事だったんです!
でも、残念ながら、心の状態をどう整えるのか、
それは学校では教えてもらえないんです。
でも、ご安心ください。
この星には、
ひすいこたろう
が
いる!(笑)
さあ、お待たせしました。
ここまでは
本当にお伝えしたかったことの前提の話です。
ここからが肝心の本題。
ではどうやったら17階に上がれるのか?
どうやったら気分よく毎日を過ごせるようになるのか?
お伝えします。
ズバリ
心の状態(波動)を上げるには
5つのパターンがあり
大事なのは
自分がどのパターンなのかを知ることにあったんです。
あなたはどのパターンなのか?
あっ!!!!
ごめんなさい。
ちょうど、おやつの時間になりました。
(お前は子供かい!)
続きはおやつを食べ次第
続きのブログで書かせてもらいます。
しばしお待ちください(^ ^)
お待ちいただく間、
こちらの映像でより理解を深めておいてください。